本文へ移動

現在位置 :トップページ › 質問内容から検索

質問内容から検索

質問内容検索

or (*は現職を表す)
質問日
12345 次へ  最後へ登録件数 568 件    
会派・質問者 区分 質問内容
 令和7年9月定例月議会
  令和7年9月11日
1 中川 勇
録画配信を表示
代表質問 1.人口減少下における市財政の状況と今後の方向性等について
(1)過去10年間での市財政運営における依存財源(国県等)の推移と課題等について
(2)自主財源(税等)の推移と課題等について
(3)基金からの歳計現金等への繰替運用と処分について
(4)長浜市病院事業に対する財政支援ルール(市一般会計からの繰入額)等について
(5)市の令和8年度に向けた予算編成方針(留意点等)について
2.市立長浜病院経営改善実行計画等について
(1)経営改善の基本方針のうち収益力の強化の実行性等について
(2)経営改善の基本方針のうち費用の削減の実行性等について
(3)経営改善の基本方針のうち医療機能と病床規模の最適化に向けた取組の実行性等について
(4)令和12年度以降も持続可能な経営基盤確保の見込みが立たないと判断される場合の対応記述の意図について
(5)「改善途中の令和9年度には資金が枯渇する見込みである」のに早期対応しないことについて
3.地域完結型医療の推進を目指す市立長浜病院の役割と大学病院と同等の高度医療の提供等について
(1)過去最大の経営赤字下での地域がん診療連携拠点病院として大学病院と同等の高度医療を提供する理由について
(2)今日における地域がん診療連携拠点病院としての経営収支バランスについて
(3)地域がん診療連携拠点病院を県内他の病院レベルか大学病院と同等レベルとの決定は誰が判断するのかについて
2 千田 貞之
録画配信を表示
代表質問 1.市内忠魂碑について
(1)長浜市内の忠魂碑の数について
(2)忠魂碑の維持管理について
(3)忠魂碑の合祀等について
2.都市計画マスタープラン・立地適正化計画について
(1)3か所の説明会の状況について
(2)この計画の進捗について
(3)国からの支援、補助金について
3.熱中症から市民の命を守るための総合的な対策について
(1)熱中症搬送の現状認識について
(2)「ながはま涼みどころ」について
(3)熱中症対策の支援策について
(4)暑さ指数(WBGT)による防災メールなどについて
(5)住宅内での発症対策について
(6)命を守るための総合対策について
4.いじめ被害児童生徒の安心できる環境づくりについて
(1)いじめの実態把握と初期対応について
(2)学校全体での組織的対応について
(3)保護者・地域・警察との連携について
(4)安心できる居場所づくりの柔軟な対応について
(5)相談窓口と子どもの声を受け止める体制について
3 山 亨
録画配信を表示
代表質問 1.長浜市の財政運営と暮らし応援・教育関連の予算について
(1)緊縮財政について
(2)独自支援施策による市民の暮らし応援について
(3)長浜バイオ大学での「長浜学びの実験室」の予算減について
2.市立2病院の経営改善実行計画について
(1)赤字額が大きくなった原因について
(2)自治体病院として守るべき医療の内容は何かについて
(3)人件費削減・外部委託増はしない考え方について
(4)長浜市病院事業への繰出金の増額について
3.(仮称)小谷城戦国体験ミュージアムの建設予定について
(1)このミュージアムの位置づけについて
(2)ホンモノの山城体験にいざなう内容とは何かについて
(3)このミュージアムはハブ施設になり得るのかについて
(4)長浜市営であればどのようなものが相応しいかについて
(5)グランドデザインはあるのかについて
(6)長浜市民が切望している施設になり得るのかについて
4 鋒山 紀子
録画配信を表示
代表質問 1.地方創生2.0と次期長浜市総合計画について
(1)地方創生2.0と次期長浜市総合計画について
2.予防医療の推進について
(1)予防医療の認識と市の取組について
(2)高齢者のヒヤリングフレイルについて
3.災害対策の充実について
(1)災害時の「福祉」充実について
(2)災害発生時における避難所等の通信確保について
(3)新総合防災情報システム(SOBO―WEB)について
4.子ども若者支援について
(1)こども家庭ソーシャルワーカー(SW)について
(2)国のプレコンセプションケア「推進5か年計画」について
  令和7年9月12日
1 多賀 修平
録画配信を表示
一般質問 1.長浜市病院事業について
(1)赤字発生について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)市民負担について
(3)人件費について
(4)職員の反応について
(5)現在の経営状況について
2 橋本 典子
録画配信を表示
一般質問 1.投票所の環境改善について
(1)下足の履き替えをしなくてもよい投票所について
(2)身近な投票所の実現について
2.養護老人ホームの入所について
(1)養護老人ホームの評価について
(2)措置の要件について
3.スクールソーシャルワーカーについて
(1)市の配置状況について
(2)スクールソーシャルワーカーの一層の活躍について
3 大橋 延行
録画配信を表示
一般質問 1.長浜市立湖北病院の機能と新築・竣工時期について
(1)長浜市立湖北病院の機能の在り方について
(2)長浜市立湖北病院の病床数等規模について
(3)新しい長浜市立湖北病院の竣工時期について
2.長浜市立湖北病院の新築工事建設費用について
(1)工事費用の増加について
(2)増加費用の予算措置について
3.長浜市病院事業経営改善に関する事項について
(1)病院再編方針について
(2)医療機器に対する新たな投資の判断について
(3)病院事業に対する財政支援について
4 加納 義之
録画配信を表示
一般質問 1.こども若者社会の実現に向けて
(1)こども政策について
(2)こどもまんなか地域創造プロジェクト事業について
(3)長浜バイオ大学の産官学連携事業について
(4)学びの実験室NEXTについて
2.空き家対策について
(1)空き家対策について
(2)中心市街地の空き家対策について
3.産業振興について
(1)産業用地の開発及び南長浜の開発について
(2)農産物の開発と安定した米作の振興作物について
(3)農業従事者の育成について
(4)外国人労働者、留学生の現状と企業支援について
4.基金に頼らない施策展開のための自主財源確保について
(1)基金に頼らない施策展開のための自主財源確保について
5.公有・公共財産の利活用について
(1)公共施設管理計画(FM計画)の進捗状況と今後の方針について
(2)道路事業の取組について
(3)北部振興に係る住環境整備と道路整備について
5 松本 長治
録画配信を表示
一般質問 1.野外活動施設の今後について
(1)市の方針について
(2)財政の健全化との整合性について
2.株式会社ふるさと夢公社きのもとについて
(1)公社の目指す役割について
(2)経営状況について
3.(仮称)小谷城戦国体験ミュージアムの在り方について
(1)(仮称)小谷城戦国体験ミュージアムの在り方について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
4.市政運営について
(1)市政運営について
6 竹本 直隆
録画配信を表示
一般質問 1.尾上漁港に於けるルールの明確化と施設管理者の責任について
(1)漁港内への侵入について
(2)スロープの使用について
(3)組合長の交代後の漁港管理について
2.長浜地方卸売市場の再編計画について
(1)当局の検討成果について
(2)委託調査について
3.企業誘致について
(1)地域圏の主な整備方針について
(2)工業用地としての利活用について
4.人口減少とごみ処理施設等について
(1)循環型社会への取組について
(2)ごみ処理施設について
5.ドクターカーの運行支援等について
(1)ドクターカーの運行支援等について
6.市役所職員の働き方改革について
(1)市役所職員の働き方改革について
7.自治会に対する市民の認識等について
(1)自治会に対する市民の認識について
(2)今後の自治会の在り方について
(3)自治会運営マニュアルについて
7 中川 リョウ
録画配信を表示
一般質問 1.長浜市病院事業と経営改善実行計画について
(1)赤字額の認識について
(2)長浜赤十字病院の状況について
(3)これまでの計画との違いについて
(4)経営損失の主な原因について
(5)令和6年度の医業収支・経常収支について
(6)医業収支・経常収支の赤字の割合について
(7)赤字の原因について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(8)給与費の比率について
(9)材料費の比率について
(10)減価償却費の比率について
(11)確認事項の履行について
(12)収支均衡について
(13)コンサルタントの分析・改善策提案について
(14)資料の公開について
(15)診療科別収支の分析について
(16)赤字、稼働率が低い診療科について
(17)入院単価アップ、外来単価アップの改善額について
(18)病棟集約による看護職員の配置見直しについて
(19)経営改善実行計画31ページ下部※の記述について
(20)給与費について
(21)人件費の改善について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(22)DPCコーディング精度向上と算定漏れ防止について
(23)目標の数値化について
(24)起債残高について
(25)財政的支援について
(26)収支均衡を目指した計画にすべきことについて
  令和7年9月16日
8 藤井 登
録画配信を表示
一般質問 1.子どもと地域の安全確保に向けた防犯対策について
(1)ホットスポットの特定と対応策について
(2)少人数でも効果的なパトロール方法について
(3)学校周辺および通学路の安全確保について
(4)環境整備による防犯効果について
(5)市民参加型の防犯活動推進について
2.集団生活再開に伴う子どもの心の負担について
(1)夏休み明けにおける子どもの自殺増加の現状について
(2)集団生活再開に伴う子どもの心の負担について
(3)地域とのつながりの希薄化と孤立感への対応について
(4)行動の変化から見える子どものSOSへの気づきについて
(5)子どもに寄り添う大人の支援体制づくりについて
3.小学校におけるがん出前授業の拡充について
(1)小学校でのがん教育の現状と課題について
(2)小学校段階でのがん教育の意義について
(3)外部講師活用の必要性について
(4)今後の取組方針について
4.市立長浜病院のがん医療とゲノム医療の発展について
(1)地域がん診療連携拠点病院としての役割について
(2)専門医師と医療機器の整備について
(3)がん相談支援センターの役割について
(4)がんゲノム医療の推進について
(5)地域に根ざした総合的ながん医療の確立について
5.(仮称)小谷城戦国体験ミュージアムについて
(1)事業費算出の根拠と未計上費用の扱いについて
(2)入館者数目標3万人の妥当性について
(3)費用対効果と財政負担の試算について
(4)長期的な市民負担と優先順位の再検討について
9 鬼頭 明男
録画配信を表示
一般質問 1.公共施設の熱中症対策について
(1)熱中症対策と空調設備管理の現状について
(2)空調設備不具合の周知方法について
2.公共施設におけるバリアフリーについて
(1)バリアフリーの状況と課題について
(2)市民の方の声を反映することについて
3.開庁時間の変更後の状況について
(1)変更に伴う影響について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)開庁前の来庁者への配慮について
10 村山 さおり
録画配信を表示
一般質問 1.家庭教育支援チームの推進について
(1)家庭教育支援チームについて
(2)地域づくり協議会との連携について
2.ファミリー・サポート・センター事業について
(1)報酬の見直しについて
(2)広報について
(3)ファミサポの今後について
3.防災について
(1)長浜市の最大想定避難者数について
(2)トイレ数、1人当たりの居住面積について
(3)妊産婦や子ども等、要配慮者の避難生活について
(4)防災についてのリーダーの考えについて
11 田中 真浩
録画配信を表示
一般質問 1.観光産業の振興について
(1)大河ドラマ「豊臣兄弟 ! 」における長浜市の観光戦略について
(2)戦国時代を舞台とした観光名所のアクセスについて
(3)旅行会社などと提携したツアー計画について
(4)大河ドラマ後の観光事業について
12 矢守 昭男
録画配信を表示
一般質問 1.鉄道を活用した観光まちづくりについて
(1)この事業の成果等について
(2)観光列車情報について
2.保育士の人材不足と保育施設等の環境整備対応について
(1)保育士の人材不足の現状と次年度に向けた取組について
(2)施設の利用条件等環境設備に起因した入園状況の変化について
3.病院職員の適正配置について
(1)病院職員の適正配置について
4.長浜市立2病院の医療機器の更新や配置の状況等について
(1)長浜市立2病院の医療機器の更新や配置の状況等について
5.長浜市立湖北病院について
(1)長浜市立湖北病院の建て替え費用について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)長浜市立湖北病院の建て替え規模について
6.フードバンクの苦境等について
(1)フードバンクの苦境等について
7.戦没者慰霊塔の維持管理等について
(1)戦没者慰霊塔の維持管理等について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
8.市立図書館の空調設備の現状と対応について
(1)市立図書館の空調設備の現状と対応について
13 岩川 信子
録画配信を表示
一般質問 1.市民が利用しやすい窓口サービスの充実について
(1)窓口対応時間の見直しについて
(2)職員の働き方改革との両立について
(3)聴覚しょうがい者への対応について
2.自治会未加入世帯への対応について
(1)広報紙の配布の公平性について
(2)自治会未加入世帯の増加に伴う課題について
3.指定ゴミ袋の利便性と価格の見直しについて
(1)高齢者や単身世帯への配慮について
(2)指定ゴミ袋の価格の見直しについて
(3)指定ゴミ袋のレジ袋兼用化について
14 北川 陽大
録画配信を表示
一般質問 1.(仮称)小谷城戦国体験ミュージアムの計画内容について
(1)観光のハブとしての役割について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)教育施設としての役割について
(3)費用対効果について
(4)着工と完成に関して今後のスケジュールについて
2.長浜大改革のビジョンについて
(1)長浜改革会議について
(2)今後の展開について
3.職員の事務ミスについて
(1)業務フローの改善について
(2)今後の職員への処分対応について
(3)事務ミスをはじめとした諸問題に関して責任所在の考え方について
 令和7年6月定例月議会
  令和7年6月11日
1 伊藤 喜久雄 一般質問 1.誰もが幸せ(ウェルビーイング)を実感できる長浜市について
(1)長浜市民の「幸せの実感度」(幸福度)について
(2)市民の幸福度向上への取組について
(3)幸福度や幸福実感を測る指標について
(4)政策プロセスへの指標活用について
(5)長浜市総合計画にウェルビーイングの視点を取り入れることについて
2.近隣3市との連携について
(1)市長が交代された近隣市(米原市・彦根市・高島市)との連携について
(2)米原市との連携について
(3)彦根市との連携について
2 多賀 修平 一般質問 1.病院問題についての市の考えについて
(1)病院問題の原点について
(2)病院問題のこれまでの歩みについて
(3)病院再建と病院再編の関わりについて
(4)3月定例月議会で当初予算が否決された後の動きについて
(5)今後の病院再建と再編について
2.長浜市政の批判について
(1)市長の政策実現について
(2)市立病院の経営赤字の責任について
(3)市長は財政悪化を招いたという批判について
(4)SNSや偏向報道について
3 押谷 正春 一般質問 1.姉川・高時川の濁水対策について
(1)濁水対策についての現在の市としての対応について
(2)漁業補償について
(3)今後の姉川・高時川の濁水対策に向けた市としての対応について
2.竹生島の電力対策について
(1)竹生島の現在の電力対策について
3.「ながはまゼロカーボンビジョン2050」の進捗状況について
(1)エネルギーエージェンシー設立について
(2)「ながはまゼロカーボンビジョン2050」の取組について
(3)エネルギーエージェンシーこほくとの協定の締結について
4 藤井 登 一般質問 1.教職員の声を生かしたタブレット教育の在り方について
(1)AI型ドリルソフトを活用したタブレット学習の活用状況とその評価について
(2)授業におけるタブレット使用の判断基準と裁量の尊重について
(3)タブレット使用率と学力向上との関係について
(4)AI型ドリルソフトを使った宿題の内容と児童生徒の思考力育成について
(5)ICT教育に対する教員の声の吸い上げと意思反映の仕組みについて
2.長浜市の英語教育の方向性と体制整備について
(1)小学校英語教育の成果と検証について
(2)生活科の中での英語活動の導入について
(3)英語教育体制とALTの活用状況について
3.曳山祭の担い手不足への対応と持続可能性について
(1)曳き手不足という構造的課題への認識と支援策について
(2)若年層の参加促進と地域の担い手育成について
(3)曳山祭の持続可能性を高めるための官民連携の可能性について
4.電動キックボードの本格運用について
(1)安全確保のための周知・啓発と利用前確認について
(2)ルール・マナー遵守と交通弱者への配慮について
(3)走行エリアの明確化と事故対応体制について
5 矢守 昭男 一般質問 1.近年の大震災から学んだことについて
(1)被災者支援等ボランティア団体の育成について
(2)防災士の育成について
(3)防災士の管理等について
(4)しょうがい者への支援体制について
(5)災害関連死について
2.農業振興施策等について
(1)地産地消の推進体制等について
(2)育成と現状の把握について
(3)農業への関心を高める施策について
(4)将来の農業について
(5)若い世代の農業従事者の雇用の確保について
(6)夢を持てる新たな農業振興策について
(7)大小の農業従事者の連携や支援体制について
3.(仮称)小谷城戦国ミュージアムの規模について
(1)(仮称)小谷城戦国ミュージアムの規模について
4.幼・小・中学校等の運営について
(1)学校の適正規模・適正配置の現状について
(2)学校の適正規模・適正配置の方針・計画について
5.道路等の維持管理について
(1)道路補修について
(2)道路維持管理のDXについて
6.森林火災の備えについて
(1)森林火災の備えについて
7.令和6年度の市立長浜病院・長浜市立湖北病院の赤字について
(1)令和6年度の市立長浜病院・長浜市立湖北病院の赤字について
8.「学びの多様化学校」等について
(1)「学びの多様化学校」設置について
(2)「誰一人取り残さない長浜の教育」の実現について
(3)民間フリースクールの支援について
9.長浜市の子育て支援について
(1)長浜市の産後ケアについて
(2)子育て支援の取組について
10.南長浜地域について
(1)南長浜地域の将来像の実現と発展について
(2)(仮称)神田スマートインターチェンジ付近の道路の安全対策について
6 岩川 信子 一般質問 1.特定屋外喫煙場所の設置と受動喫煙防止の取組について
(1)特定屋外喫煙場所の設置と受動喫煙防止の取組について
2.健康寿命の延伸を目指した特定健診・人間ドックの受診率向上と啓発の取組について
(1)受診率向上に向けた啓発や情報発信の取組について
(2)胃がん検診における内視鏡の有効性について
(3)健康意識の醸成と多世代へのアプローチについて
3.防災備蓄倉庫の耐震強化と分散備蓄体制の構築について
(1)現在の防災備蓄倉庫の耐震性や配置状況について
(2)災害時に備えた備蓄体制の再構築と施設整備の在り方について
(3)分散型備蓄に向けた地域拠点への連携強化について
7 北川 陽大 一般質問 1.将来に向けての公共施設の複合化について
(1)将来に向けての公共施設の複合化について
2.まちづくりセンターの今後の運営について
(1)まちづくりセンターの今後の運営について
3.市長と議会の関係性について
(1)市長と議会の関係性について
  令和7年6月12日
8 村山 さおり
録画配信を表示
一般質問 1.学校給食について
(1)米の価格高騰による給食への影響について
(2)食材や調味料の価格の変動による仕入れや献立への影響について
(3)牛乳の取扱いについて
(4)牛乳を停止した場合の給食費への影響について
2.5歳児健診について
(1)5歳児健診の必要性について
(2)本市における5歳児健診の実施予定について
(3)療育が必要な子どもについて
3.不登校児童生徒への支援について
(1)不登校の現状把握と要因分析について
(2)支援体制の整備状況について
(3)小中学校における別室の設置状況について
(4)居場所づくりとフリースクール等の活用について
(5)保護者への支援について
(6)教育の多様化への取組について
4.タブレット端末を使った授業の実施状況と現場支援について
(1)タブレット端末を使った授業の実施状況について
(2)教員のICTリテラシー支援体制について
(3)児童生徒の学びの質への影響について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
(4)現場教職員からの声を反映する協議体制について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
9 鬼頭 明男
録画配信を表示
一般質問 1.生活保護ケースワーカーの負担軽減について
(1)ケースワーカーの負担について
(2)専門性の向上について
(3)ケースワーカーの人員増強について
2.高齢者を対象とした安全運転支援装置の助成について
(1)高齢者を対象とした安全運転支援装置の助成について
3.各種補助金の継続と増額について
(1)「長浜市感震ブレーカー設置補助金」の受付終了について
(2)「長浜市自転車用ヘルメット購入補助金」の受付終了について
4.新しい防災情報等配信サービスの導入について
(1)新しい防災情報等配信サービスの導入について
10 中川 勇
録画配信を表示
一般質問 1.市立長浜病院の経営再建に向けた病院全体の意識改革の醸成等について
(1)循環器内科主催の市立長浜病院内での講演会における赤字問題への意識について
(2)経営効率化にかかる目標数値例での職員給与費対医業収益比率と市立長浜病院の比率高止まり原因及び目標数値例に対する印象について
(3)経営効率化にかかる目標数値例での材料費対医業収益比率との市立長浜病院の比率高止まり原因及び目標数値例に対する印象について
(4)市立長浜病院の元病院長等(経営責任者等)による若手医師の人材育成等への活用について
(5)赤字経営が継続する中での病院事業会計決算にかかる監査委員の意見等も踏まえての外部監査の実施について
(6)かかりつけ医等からの病院各診療科への紹介状受付が困難状態となっていることについて
(7)「医療需要等の変化を踏まえた医療機関に対する支援」への対応について
(8)市立長浜病院の経営赤字を一時的な問題でなく深刻な経営危機と受け止めた早期の健全経営に向けての決意について
2.多様化・複雑化する独居等高齢者世帯での家事代行サービス等について
(1)屋外を含む独居等高齢者世帯での家事代行サービス等の現状と課題の把握について
(2)屋内で気兼ねなく安心して任せられる家事代行サービスへの取組施策について
3.昼間時間帯における琵琶湖線新快速(米原〜長浜間)の減便復活に向けた取組について
(1)令和3年10月以降の減便復活に向けた要望等の経緯と県との連携強化等について
(2)コロナ禍が一定収束した後の長浜駅乗降者数等の利用実態の動向について
(3)今年の国スポ・障スポの開催と来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」に伴う来街者に向けた利便性対応について
4.滋賀県造林公社の解散方針公表を受けての市の今後の対応等について
(1)市内森林所有者への影響について
(2)解散方針により林道等を含む市内森林所有者等の今後の森林整備状況等について
(3)解散方針公表に伴い森林管理に向けての市域全体の森林保全と森づくり計画の見直し等について
(4)解散方針により森林環境譲与税の使途変化等について
5.中心市街地等のまちづくりと黒壁のこれまでの役割等について
(1)黒壁がこれまで果たしてきた中心市街地等のまちづくり及び観光振興への役割について
(2)黒壁の経営改革で判明した債務問題(7.4億円)における経緯・要因等について
(3)黒壁の経営努力による直近2年間の黒字経営等に対する市の評価及び分析等について
(4)現在進行中の黒壁における経営改革内容等について
(5)黒壁以外のまちづくり会社なども考慮した中での黒壁の果たすべき役割につい5
11 杉本 英一
録画配信を表示
一般質問 1.自治会の現状について
(1)自治会の寄付行為について
(2)自治会未加入者への対応について
2.「学びの多様化学校」開設について
(1)「学びの多様化学校」の定員及び審査方法について
(2)不登校児童生徒への今後の対応について
3.長浜市フリースクール等民間施設利用児童生徒支援補助金制度について
(1)補助金の額について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)フリースクールに通う交通手段について
4.防災行政無線移設工事について
(1)防災行政無線移設工事について
5.病院事業の諸課題に対する今後の取組について
(1)病院事業の諸課題に対する今後の取組について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
12 竹本 直隆
録画配信を表示
一般質問 1.公共施設等総合管理計画について
(1)推進に対する課題について
(2)工事入札について
(3)マイナス入札について
(4)ネーミングライツについて
2.住宅支援について
(1)市の住宅施策について
(2)住宅支援で子育て世代を支援する取組について
(3)国の住宅支援について
3.持続可能な米づくりについて
(1)米農家数について
(2)持続的な農業経営を図るための施策について
(3)未来の米づくりについて
4.朝日漁業協同組合による朝日漁港の適切な運用・管理について
(1)現在の正組合員になるための条件・規約等について
(2)既得権について
(3)漁港内敷地の賃貸駐車場整備について
(4)旧尾上浜水泳場への車両乗り入れ対策について
(5)将来の漁港の在り方について
13 加納 義之
録画配信を表示
一般質問 1.産業としての観光施策(稼ぐ観光)について
(1)長浜観光連携プラットフォームについて
(2)長浜観光連携プラットフォ−ムの今後について
(3)北近江豊臣博覧会について
(4)北近江豊臣博覧会終了後について
2.産官学連携事業の展開について
(1)滋賀県調理短期大学校及び滋賀文教短期大学の閉校理由について
(2)長浜バイオ大学設立への長浜市の関わりについて
(3)長浜バイオ大学設立後の長浜市との関係について
(4)長浜バイオ大学設立後の地元企業との関係について
(5)長浜バイオ大学の果たす役割について
(6)長浜バイオ大学「産学連携人材育成コンソーシアム」について
(7)「産学連携人材育成コンソーシアム」の今後について
(8)産学連携と地元企業の関係について
3.若者の定住施策について
(1)若者の転出超過の状況の改善について
(2)遠距離大学等通学費貸与の提案について
4.移動販売の取組について
(1)移動販売の状況について
(2)移動販売の実績について
(3)移動販売の今後について
  令和7年6月13日
14 田中 真浩
録画配信を表示
一般質問 1.長浜市病院事業の経常損益に対する経営改善について
(1)経営改善計画での目標値とその根拠について
(2)経営改善の長期改善計画目標について
2.事業管理者が病院長となっていることについて
(1)事業管理者が病院長を兼務することについて
(2)医師が病院事業の責任者を兼務することについて
15 中川 リョウ
録画配信を表示
一般質問 1.次期総合計画の策定について
(1)策定について
(2)現在の総合計画の内容について
(3)課題等について
(4)位置づけについて
2.こども若者施策の推進について
(1)主体について
(2)施策について
(3)長浜市未来こども若者計画の内容について
(4)こども若者ボイス事業について
3.教育環境の充実について
(1)教育改革の目標について
(2)教育改革の内容とこれまでの成果等について
(3)義務教育課程の前段について
(4)民間教育機関との連携について
4.長浜市病院事業について
(1)診療支援棟の将来の見通しについて
(2)施設の長寿命化について
(3)循環器内科について
(4)診療科の黒字について
(5)診療科別の赤字について
(6)非常勤医師について
5.生活排水処理について
(1)適切な維持管理について
(2)使用料の値上げについて
(3)受益者負担について
(4)無駄な経費の削減について
(5)農業集落排水処理施設の下水道接続事業について
16 橋本 典子
録画配信を表示
一般質問 1.宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)について
(1)県の基礎調査の結果で本市に係る区域について
(2)住民が危険と判断し対策を求めている区域について
2.乳幼児健診について
(1)受診率が100%に達していない理由について
(2)受診されていない対象者に対しての取組について
(3)健診後の事後指導について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
(4)児童発達支援事業所の受入体制について
(5)通所回数や利用期間等の見直しについて
3.「北近江豊臣博覧会」に伴う市街地の環境整備について
(1)市街地の公共トイレの整備について
(2)万華鏡周辺の環境整備について
 令和7年3月定例月議会
  令和7年3月5日
1 中川 勇
録画配信を表示
代表質問 1.市政大改革を目指した浅見市政について
(1)これまで3カ年の浅見市政の自己評価について
(2)任期1年を残し今年はどのような年とするのかについて
(3)未来図である「県北の都」の創造について
(4)令和7年度当初予算での新規事業の特徴について
(5)山積する市政課題に向けての今後の財政対応について
2.市立2病院の経営悪化に伴う今後の病院再編に向けた問題点等について
(1)地方公営企業法全適の継続に伴う病院再建に向けての経費負担等問題点の共有化について
(2)指定管理者制度の推進方針における市立2病院の共通する新たな問題点の発生について
(3)長浜市立湖北病院の改築準備が進みつつある中での問題点等について
(4)市議会議員有志(12名)から提案された再編指針の市立2病院の独立行政法人化への取組に向けた問題点について
(5)市立長浜病院のA病院位置付けのままでの関連施設整備の財源問題点について
(6)病院再編にかかる基本的方針や計画及び地域医療再編に関する調査事項を踏まえての長浜赤十字病院をA病院とする考え方の是非について
(7)市立2病院の経営悪化に伴う今後の病院再編を含め経営健全化に向けた外部組織としての経営評価委員会の設置について
(8)今後の市立2病院の経営再建等に向けた確認事項について
(9)「今後の市立2病院の経営再建等に向けた確認事項」に対する市立2病院の労働組合からの抗議の声明文について
(10)市立2病院の経営悪化からの早期脱却と市民の命と健康保持に向けた市長の決意について
3.今後の物価や国債金利の動向を踏まえた市基金等の資金運用について
(1)これまでの市基金等の資金運用状況について
(2)日銀の利上げ予想も考慮した今後の資金運用の在り方について
4.社会経済情勢の変化に対し市役所機能を一定水準維持させるための人事配置等について
(1)人事戦略「配置」での問題や課題について
(2)人事戦略「育成(専門研修、派遣研修)」での問題や課題について
(3)共通分野内でのモチベーション維持型ジョブローテーションの導入について
5.「北の近江振興プロジェクト」による長浜市関連のこれまでの成果と更なる事業の立ち上げ等について
(1)令和5、6年度における県との連携及び市独自の事業成果について
(2)重点取組期間折り返しの令和7年度を迎えるに当たり県との連携及び更なる事業の立ち上げについて
(3)プロジェクトによる目指す姿(関係人口を3千人増やす)での現時点での達成状況について
6.中学校と地元高校との連携等について
(1)中学校と地元高校とのこれまでの連携(進学に向けた取組等)について
(2)関係人口の増加と将来の地域まちづくりへの寄与に向けた県外高校生の居住地確保支援等について
2 松本 長治
録画配信を表示
代表質問 1.市の財政運営について
(1)市の予算に対する考え方について
(2)財政計画について
2.病院事業について
(1)病院を取り巻く経営環境について
(2)市立2病院の赤字の原因について
(3)指定管理者制度を導入した場合の大きな負担について
3.産業用地の開発について
(1)産業用地の予定箇所について
(2)市が主体的に開発を行った場合の費用の概算について
(3)企業誘致のあるべき体制について
4.北部振興について
(1)八田部のこれまでの経過と地元への説明について
(2)丹生ダム建設中止に伴うその他の事業について
5.防災・減災について
(1)防災・減災計画の実効性の検証について
(2)即時避難の意識啓発と訓練について
(3)地域ごとの防災・減災計画の策定について
3 鬼頭 明男
録画配信を表示
代表質問 1.長浜市総合計画について
(1)現「長浜市総合計画」の目標値に対する進捗状況と達成に向けた取組について
(2)次期「長浜市総合計画」策定に向けて
2.シェアモビリティサービス(電動キックボード)実証事業の結果について
(1)サービス提供に向けての導入効果について
(2)サービス提供に向けての安全対策について
3.高齢者を対象とする身体と脳のスポーツの推進について
(1)市内で開催された、 高齢者を対象とする「eスポーツの体験会」について
(2)健康マージャンへの期待について
4.ラーケーションの導入結果と今後の進め方について
(1)家庭での自主学習について
(2)学級や学校の運営について
5.長浜市下水道管の老朽化の現状と課題について
(1)長浜市下水道管の老朽化の現状と課題について
1 中川 リョウ
録画配信を表示
個人質疑 1.議案第20号 令和6年度長浜市介護保険特別会計補正予算(第3号)について
(1)財政調整基金の積立てについて
  令和7年3月6日
1 加納 義之
録画配信を表示
一般質問 1. 新年度に向けた学校教育について
(1)第3期長浜市教育振興基本計画について
(2)学校の在り方の基本的な考え方について
(3)ラーケーション導入について
(4)中学校の部活動の地域移行について
2.長浜球場の今後の跡地利活用について
(1)長浜球場の今後の跡地利活用について
3.特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺について
(1)特殊詐欺等の防犯対策の必要性について
(2)「特殊詐欺撃退機器購入費補助金」について
4.誹謗中傷等のないまちづくりについて
(1)市の役割について
(2)被害者等の相談支援体制について
(3)市の条例制定への見解について
2 杉本 英一
録画配信を表示
一般質問 1.自治体職員の離職増加問題について
(1)職員の離職について
(2)カスタマーハラスメントについて
2.育休問題について
(1)育休について
(2)育児・介護休業法について
3.旧高月中学校跡地の石炭殻転用等について
(1)旧高月中学校跡地の石炭殻転用等について
4.除雪対策の見解について
(1)除雪対策の見解について
5.一連の不祥事に対する特別職の対応について
(1)一連の不祥事に対する特別職の対応について
6.介護保険事業の損失について
(1)介護保険事業の損失について
7.病院の経営再建と再編について
(1)病院の経営再建と再編について
3 北川 陽大
録画配信を表示
一般質問 1.まちづくりセンターで従事する方の雇用について
(1)まちづくりセンターで従事する方の雇用について
2.長浜市病院事業と地域医療について
(1)長浜市病院事業の人件費について
(2)長浜市と全国の医療機関の経営状況について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
(3)医療に関わる方々とのコミュニケーションについて
(4)湖北地域の医療の将来について
3.長浜大改革について
(1)これまでの長浜大改革の振り返りについて
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
4 千田 貞之
録画配信を表示
一般質問 1.長浜市と東京都台東区との都市連携による歴史的・文化的な交流について
(1)長浜市と台東区の都市連携協定の成果と今後の方向性について
(2)台東区での交流イベントの具体的な内容と長浜市への影響について
(3)市民や地域団体の交流促進について
2.物価高騰対策への取組について
(1)現状の把握について
(2)物価高騰対策重点支援地方創生臨時交付金の使途について
(3)住民支援、事業者支援の取組について
3.長浜市のゼロカーボンシティの取組状況について
(1)進捗状況について
(2)長浜市独自の政策について
5 竹本 直隆
録画配信を表示
一般質問 1.2025年問題について
(1)社会保障費の負担増大について
(2)医療・介護体制の維持について
(3)既存企業の市外への流出防止、倒産廃業対策について
2.第三セクターの在り方について
(1)中心市街地の法人の在り方について
(2)地域の活性化に取り組むために設立された法人について
(3)出資法人の在り方について
3.財政の健全化について
(1)財政マネジメントの強化について
(2)戦略的な行政経営の推進について
4.投票率向上について
(1)デザイン入りの投票済証について
(2)投票済証明書割引特典について
5.産業用地について
(1)候補地域への説明について
(2)今後の方針について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
(3)滋賀県の北部振興策との連携について
6 伊藤 喜久雄
録画配信を表示
一般質問 1.南長浜地域のまちづくりについて
(1)南長浜まちづくりビジョン策定での議論と内容について
(2)南長浜まちづくりビジョンと市の関連計画との関係性について
(3)南長浜まちづくりビジョン実現について
(4)事業推進について
2.企業立地に向けた産業用地開発について
(1)今後のスケジュールについて
(2)民間活力の導入について
3.市民協働の取組について
(1)長浜市市民協働推進計画(案)について
(2)地域づくり協議会の役割について
(3)職員の意識改革と地域活動支援について
(4)長浜市市民協働推進計画(案)の実効性について
7 押谷 正春
録画配信を表示
一般質問 1.湖北医療圏域である米原市に対して、病院事業への協力依頼について
(1)湖北医療圏域である米原市に対して、病院事業への協力依頼について
2.報道機関に対して「天気予報」の本市エリアの二分化について
(1)積雪情報のエリアの二分化について
(2)本市のホームぺージの情報発信について
3.DMO(観光地域づくり法人)の動きについて
(1)旅行商品の開発について
(2)旅行商品の販売について
(3)広域化について
(4)インバウンド対策について
(5)DMOの独立採算にむけた取組について
8 大橋 延行
録画配信を表示
一般質問 1.空き家対策について
(1)空き家対策の支援について
(2)空き家実態調査の目的について
(3)今後の取組や施策について
2.上下水道の老朽化について
(1)老朽化した下水道施設の点検・維持管理について
(2)上水道施設への市の関わり方について
9 中川 リョウ
録画配信を表示
一般質問 1.下水道管等の老朽化について
(1)雨水管渠の点検について
(2)道路等占用されている大型管路の管理について
(3)維持管理と費用負担について
2.伝統的酒造りのユネスコ登録について
(1)伝統的酒造りのユネスコ登録について
3.自治体PR動画等の在り方について
(1)現在の動画の効果について
(2)高い訴求力について
(3)自治体PR動画の課題と対策について
4.北陸新幹線米原ルートについて
(1)バックアップ機能としての米原ルートについて
(2)採算性、経済性としての米原ルートについて
(3)石川県や石川県各市の米原ルートに対する思いについて
(4)並行在来線になりうる今後の北陸本線の在り方について
5.空き家対策と二地域居住施策について
(1)長浜市の考え方について
(2)二地域居住先導的プロジェクト実装事業について
(3)エリアイノベーションについて
(4)既存ストックの活用について
6.日中一時支援事業について
(1)課題について
(2)単価と医療加算について
7.行政相談委員について
(1)今後の課題について
(2)行政相談委員が負担する費用について
8.長浜市病院事業について
(1)人件費率について
(2)診療支援棟について
  令和7年3月7日
1 橋本 典子
録画配信を表示
一般質問 1.「協働」による地域福祉のまちづくりについて
(1)「協働」による地域福祉のまちづくりの到達点について
(2)生活支援ボランティア団体について
2.第9期介護保険事業計画について
(1)計画達成の進捗状況について
(2)介護保険料について
3.高齢者の身元保証や生活支援の「家族代行サービス」について
(1)高齢者の身元保証や生活支援の「家族代行サービス」について
(2)「家族代行サービス」の利用者トラブルについて    
2 村山 さおり
録画配信を表示
一般質問 1.地域と学校の連携について
(1)学校運営協議会の果たす役割について
(2)地域学校協働活動推進員について
(3)地域学校協働活動推進員の活用について
2.授業時数や学校行事の見直しについて
(1)小学校低学年の外国語活動廃止について
(2)来年度からの小学1年生の時間割について
(3)保護者への通知について
(4)放課後児童クラブへの通知について
3.長浜市が描く公教育の姿について
(1)教育講演会について
(2)長浜市の取組について
(3)成果と課題について
3 田中 真浩
録画配信を表示
一般質問 1.長浜市病院事業の経営について
(1)市立長浜病院の経常損益(赤字)について
(2)市立長浜病院の経営状況の評価について
(3)令和5年度の大幅赤字に対する経営改善とその目標について
(4)令和6年度の大幅赤字について
   ※発言順位上位者への答弁内容をふまえ質問
(5)令和6年度赤字に対する対応策について
2.高度医療の必要性について
(1)令和5年のリニアックの更新における投資額と回収見込みについて
(2)市立長浜病院で大学病院並みの高度医療を行う必要性について
3.赤字体質の長浜市立湖北病院建設計画への影響について
(1)赤字体質の長浜市立湖北病院建設計画への影響について
12345 次へ  最後へ登録件数 568 件    
Copyright © Nagahama City. All rights reserved.