本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画検索

本会議録画検索

会議名から録画を検索

平成30年第1回定例会以降の録画を掲載しています。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 28 件    
発言種別 録画内容 リンク 連続再生チェック
 令和5年6月定例月議会
会議日:令和5年6月5日(本会議)
6月5日(月)
日程第1  会議録署名議員の指名
日程第2  審議期間の決定
日程第3  諸般の報告
日程第4  議案第40号から議案第44号までについて
        (令和5年度長浜市一般会計補正予算(第3号)ほか4件)
        市長提案説明
録画配信へのリンク
会議日:令和5年6月14日(本会議)
6月14日(水)  
日程第1  会議録署名議員の指名
日程第2  議案第40号から議案第44号まで並びに請願第5号及び請願第6号までについて
        (令和5年度長浜市一般会計補正予算(第3号)ほか6件)
        質疑、各常任委員会付託
日程第3  各議員個人・一般質問
録画配信へのリンク
矢守 昭男議員 1.長浜バイオ大学との連携について
(1)長浜バイオ大学との連携のあり方について
2.南長浜地域のまちづくりビジョンについて
(1)南長浜地域のまちづくリビジョン検討について
3.「こどもまんなか社会」の実現について
(1)「こどもまんなか社会」の実現について
4.スポーツの振興について
(1)スボーツ振興のための施設等活用について
(2)文化スポーツ振興事業団の運営について
(3)子どもたちのスポーツ振興について
(4)ひょうたんボウルについて
(5)子どもたちのフラッグフットボールの支援について
5.部活動の地域移行について
(1)地域移行を想定した部活動について
(2)生徒・保護者等のアンケートの実施について”
録画配信へのリンク
加納 義之議員
1.高齢者の安全・快適な生活環境の整備について
(1)特殊詐欺被害の現状認識について
(2)特殊詐欺等の防犯対策の必要性について
(3)特殊詐欺撃退機器購入費補助金について
(4)災害時の高齢者の避難確認について
2.介護・福祉について
(1)訪問看護について
(2)健康・福祉への取組に積極的な自治会への助成について
(3)ケアマネジャーの報酬について
(4)インフォーマルな体制整備について
3.動物愛護と管理について
(1)豊公園の野良猫への虐待について
(2)地域住民・ボランティア団体・行政の連携について
(3)ボランティア団体への支援について
(4)多頭飼育問題への対応について
録画配信へのリンク
北川 陽大議員 1.長浜開町450年の観光PRについて
 (1)今後の展開について
2.医療再編について
 (1)病院の再編問題の市民への周知について
 (2)独立行政法人と指定管理者制度の提案について
 (3)市立長浜病院、長浜市立湖北病院とそこで働く職員の今後について
 (4)第三者を交えた「病院再編にかかる長浜市立2病院経営形態検討委員会」のあり方について
録画配信へのリンク
鬼頭 明男議員 1.小中学校の体育館へのエアコン設置について
(1)熱中症の増加について
(2)小中学校の体育館へのエアコン設置について
2.小中学校のグラウンド防球ネットの高さ等の問題について
(1)小中学校のグラウンド防球ネットの高さ等の問題について
3.ネーミングライツについて
(1)市民の合意について
4.マイナンバーカードの問題点について
(1)マイナンバーカードのトラブルについて
(2)今後のマイナンバーカードの活用方法について
録画配信へのリンク
杉本 英一議員 1.長浜市の入札全般に関して
(1)総務課が管理している公用車の新車購入の入札について
(2)道路河川課において使用する除雪機購入について
(3)長浜市発注の土木工事、建築工事について

※会議中に不適切な発言がありましたので、長浜市議会の議会運営等に関する申し合わせにより議会運営委員会に諮り、議長の権限により音声等を消しています。
録画配信へのリンク
千田 貞之議員 1.長浜市ゼロカーボンシティ宣言について
(1)長浜市脱炭素社会構築基本計画について
(2)第2回申請における確実性について
2.長浜市立地適正化計画について
(1)立地適正化の取組について
(2)コンパクトシティについて
録画配信へのリンク
橋本 典子議員 1.(仮称)神田スマートインターチェンジの周辺整備の計画予定について
(1)(仮称)神田スマートインターチェンジの周辺整備の計画予定について
(2)(仮称)神田スマートインターチェンジに関わる道路の安全対策について
2.診療所にも手押し車や車いすを配備することについて
(1)診療所にも手押し車や車いすを配備することについて
3.すべての人が使用しやすくなる公共施設のトイレ整備について
(1)すべての人が使用しやすくなる公共施設のトイレ整備について
録画配信へのリンク
6月14日(水)  
散会
録画配信へのリンク
会議日:令和5年6月15日(本会議)
6月15日(木)
日程第1  会議録署名議員の指名
日程第2  各議員個人・一般質問
録画配信へのリンク
押谷 正春議員 1.市の公共施設の省エネ対策について
(1)市の公共施設のLED化の進捗状況について
2.姉川・高時川の濁水対策について
(1)漁業に対する濁水対策について
(2)農業に対する濁水対策について
録画配信へのリンク
岩川 信子議員 1.長浜市立湖北病院について
(1)長浜市立湖北病院の建物の現状について
(2)長浜市立湖北病院の地域包括ケアシステムについて
(3)長浜市立湖北病院の建て替えについて
2.包括連携協定について
(1)包括連携協定の拡大について
録画配信へのリンク
多賀 修平議員 1.虎姫地域のJR北陸線西側地域における避難所の確保等について
(1)緊急的避難対応策としての防災広場(高台)の設置について
録画配信へのリンク
竹本 直隆議員 1.「(仮称)小谷城戦国体験ミュージアム」について
(1)「(仮称)小谷城戦国体験ミュージアム」の建設予定について
(2)3館に再編されることについて
2.おうみ通学路交通アドバイザー制度について
(1)アドバイザー制度の活用について
3.観光ボランティアについて
(1)ボランティアガイドの増員について
(2)長浜450年戦国フェスティバルについて
4.長浜市のひきこもり対策について
(1)ひきこもり相談窓口の明確化・周知について
(2)支援対象者の実態把握や二ーズの把握について
(3)ひきこもりに特化したプラットホームの設置・運営について
5.市立長浜病院の経営について
(1)赤字経営からの脱却に向けての抜本的対策について
(2)不採算部門を統合する影響について
(3)病院職員の処遇について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(4)経営形態の見直しについて
録画配信へのリンク
鋒山 紀子議員 1.熱中症対策の推進について
(1)熱中症から市民の生命を守るための取組の推進について
(2)高齢者の熱中症に対する予防への意識を醸成するための取組について
(3)高齢者世帯等のエアコンの整備や点検を促す取組について
(4)エアコンの利用控えについて
2.児童発達支援又は放課後等デイサービスにおけるてんかん発作時の口腔用液(ブコラム)投与について
(1)厚生労働省からの事務連絡について
(2)児童発達支援又は放課後等デイサービスでの口腔用液(ブコラム)投与についての体制整備について
録画配信へのリンク
大橋 延行議員 1.病院再編にかかる長浜市立2病院経営形態検討委員会について
(1)配布データ・資料について
(2)データ・資料の情報発信について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(3)委員会の議論の内容と市当局の見解について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(4)経営形態の違いについて
(5)公立病院の職員待遇に関しての市の考えについて
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
録画配信へのリンク
中川 勇議員 1.自治会からの道路河川関係に対する要望対応等について
(1)自治会からの道路河川関係に対する要望手続のデジタル化について
(2)要望事項に係る進捗管理状況のホームページへの掲載について
(3)道路河川関係の補修等対応に向けた市民通報システムの導入について
2.長浜市版「党首討論会」の実施について
(1)長浜市版「党首討論会」の実施について
3.会派から政策提言した項目への対応について
(1)「長浜450年」祝いに合わせた全市挙げての関連
   お祝いイベントの実施の現状と来年以降への対応について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)「子育て待機児童のゼロ対策の維持と保育の質の向上」への対応について
(3)「カーボンニュートラル社会」の実現に合わせた末来の地域づくりへの取組について
4.「北の近江振興プロジェクト」による経済振興等への戦略の進捗状況について
(1)「北の近江振興プロジェクト」による経済振興等への戦略の進捗状況について
5.多種多様な福祉施策に対する届けにくい環境にある市民の声の反映等について
(1)福祉施策に対する届けにくい環境にある市民の声の反映について
(2)福祉施策の変化等に伴う関係者への情報発信の徹底について
6.農業振興地域整備計画の改定について
(1)農政上で農用地区域を取巻く環境の変化への対応について
(2)少子高齢化・人口減少等を踏まえた本市の将来ビジョンを踏まえた対応について
(3)都市計画マスタープランの改定等も合わせた連携体制について
録画配信へのリンク
藤井 登議員 1.高時川の濁水問題について
(1)濁水問題と風力発電について
(2)不漁について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
2.学校現場における生成系AIとの付き合い方について
(1)最近の生成系AIの普及について
(2)教育現場での規制の仕方について
(3)効果的な活用について
3.公立学校教員の勤務実態調査結果について
(1)「在校等時間」について
(2)持ち帰り仕事時間の増加について
(3)教員の声や意見を反映させるための取組について
4.新任の先生を育てることについて
(1)サポート体制について
(2)心理的なサポートについて
(3)研修プログラムや指導体制について
(4)交流の場について
5.こども家庭庁の発足について
(1)子どもの声を聞くことについて
(2)「こどもまんなか社会」について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(3)子どもや若者の声を反映させることについて
(4)多様性を尊重することについて
6.インクルーシブ教育について
(1)進学や就職支援について
(2)推進に向けての取組について
(3)インクルーシブ教育のより良い教育環境について
録画配信へのリンク
村山 さおり議員 1.医療再編について
(1)周産期医療の体制について
2.保育の現状について
(1)保育の必要性に係る事由の変更について
(2)ファミリーサポートセンターの現状と課題について
3.子ども若者、子育て世代の「居場所」について
(1)乳幼児期の子どもや子育て世代の「居場所」について
(2)小中学生等の「居場所」について
(3)高校生の「居場所」について
録画配信へのリンク
6月15日(木)
散会
録画配信へのリンク
会議日:令和5年6月16日(本会議)
6月16日(金)
日程第1  会議録署名議員の指名
日程第2  各議員個人・一般質問
録画配信へのリンク
山 亨議員 1.長浜市の病院再編と公的責任について
(1)病院再編にかかる長浜市立2病院経営形態検討委員会について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)指定管理者制度における医療の公的責任について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(3)独立行政法人化による医療の公的責任について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(4)病院スタッフの確保について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(5)タウンミーティングについて
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(6)医療における公的責任について
2.高時川濁水問題と余呉における風力発電事業について
(1)高時川濁水問題の解決の方向について
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(2)風力発電事業計画の新しい段階について
(3)「淀川の源」としての余呉の森と水について
(4)美しい豊かなブナの森を活かす施策展開について
録画配信へのリンク
中川 リョウ議員 1.消防団のあり方について
(1)自主防災組織と自警団について
(2)可搬式ポンプの取り扱いについて
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
(3)自治会と消防団の連携について
(4)消防団の指揮系統と緊急時での臨機応変な対応について
(5) やりがいのある体制づくりについて
   ※発言上位者への答弁内容をふまえ質問
2.安定ヨウ素剤の事前配布について
(1)一時避難場所へ行けない避難者への対応について
(2)子どもへの甲状腺被ばくについて
(3)事前配布の実施について
録画配信へのリンク
6月16日(金)
散会
録画配信へのリンク
会議日:令和5年6月27日(本会議)
6月27日(火)
日程第1  会議録署名議員の指名
日程第2  諸般の報告
日程第3  議案第40号から議案第44号まで並びに請願第5号及び請願第6号までについて
      (令和5年度長浜市一般会計補正予算(第3号) ほか6件
      各常任委員長報告
      質疑、討論
      採決
追加日程 意見書案第3号について
      (高時川の濁水による漁業への影響に対する対応を求める意見書)
      委員長提案説明
日程第4  決議案第1号について
      (長浜市議会のハラスメント根絶に関する決議について)
      議会運営委員長提案説明
録画配信へのリンク
杉本 英一議員 1.決議案第1号について
  (長浜市議会のハラスメント根絶に関する決議について)
録画配信へのリンク
6月27日(火)
日程第4  決議案第1号について
      (長浜市議会のハラスメント根絶に関する決議について)
      討論
      採決
録画配信へのリンク

※右欄のチェックボックスにチェックをして「連続再生ボタン」をクリックすると、選択した映像が連続して再生されます。

1登録件数 28 件    
Copyright © Nagahama City. All rights reserved.