令和元年長浜市議会9月定例会 |
会議日:令和元年9月2日(本会議) |
|
9月2日(月) 日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議席の一部変更
日程第3 会期の決定
日程第4 議会運営委員の補充選任について
日程第5 継続審査中の議案第62号について
(長浜市ながはま文化福祉プラザ条例の制定について)
総務教育常任委員長報告
討論
採決
日程第6 諸般の報告
日程第7 議案第81号から議案第116号まで及び諮問第1号から諮問第11号までについて
(令和元年度長浜市一般会計補正予算(第5号)ほか46件)
市長提案説明
一部質疑
一部予算常任委員会付託、予算常任委員長報告
一部討論
一部採決
日程第8 委員会提出議案第2号について
(長浜市議会の議決すべき事件等に関する条例の制定について)
議会運営委員長提案説明
質疑、討論
採決 |
 |
|
会議日:令和元年9月11日(本会議) |
|
9月11日(水) 日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議案第82号から議案第111号まで、諮問第1号から諮問第11号まで並びに請願第2号及び請願第3号について
質疑 |
 |
|
|
中嶌 康雄議員 |
1.議案第82号 令和元年度長浜市一般会計補正予算(第6号)について(市民活躍課)
(1)工事請負費の基金対応について
(2)産業廃棄物処理業務委託費計上について
(3)水道加入金の必要理由等について
2.議案第82号 令和元年度長浜市一般会計補正予算(第6号)について (総務課)
(1)工事請負費68,000千円について |
 |
|
|
日程第2 各常任委員会付託
日程第3 特別委員会の設置及び委員の定数について
日程第4 会派代表・一般質問 |
 |
|
|
佐金 利幸議員 |
1.市長の市政取組みについて
(1)新たな産業を創り育てるまちづくりについて
(2)長浜北高跡地について
2.学校教育について
(1)2019年学力調査の結果公表について
(2)質問紙調査の結果について
(3)中央図書館について
(4)義務教育のICT化について
(5)国際バカロレア教育導入について
3.病院事業について
(1)市立長浜病院と日本赤十字病院の連携について
(2)地域医療構想について
4.防犯、防災対策について
(1)通学路の安全点検の結果とそのフォローについて
(2)防犯カメラの設置状況と今後の進め方について
5.東京オリンピック、パラリンピックについて
(1)五輪聖火リレーのセレブレーション会場について
(2)インターハイ・テニス会場の受入態勢等について
6.2024年滋賀国体開催について
(1)長浜市に内定した7種目の受入態勢について
(2)各種目の会場整備の進捗状況と課題について
(3)地元選手の育成と強化方針について
7.第三セクターの経営状況について
(1)えきまちテラス長浜の経営改善計画について
(2)長浜まちづくり鰍フ経営状況について
(3)轄封ヌの経営方針と提案計画について
8.長浜市景観条例について
(1)長浜市景観条例の見直しについて |
 |
|
|
竹本 直隆議員 |
1.財政計画について
2.レジ袋禁止について
(1)レジ袋削減・マイバッグ推進運動について
(2)レジ袋削減・マイバッグ推進に関する協定の締結について
(3)プラスチック製レジ袋の使用を禁止する条例について
3.子ども達の交通安全対策について
(1)通園・通学路について
(2)お散歩コースの点検・マニュアル作成について
(3)スクールゾーンの設置について
4.多文化共生のまちづくりについて
(1)相談窓口の設置について
(2)改正入管法について
(3)課題と受け入れ体制について
5.学童保育について
(1)申請期間等について
(2)民間活用について
(3)今後の本市での対応措置について
6.長浜市病院事業について
(1)医師確保について
(2)地域医療計画について |
 |
|
|
浅見 信夫議員 |
1.財政運営と財政計画について
(1)市民の願いに応えた財政運営について
(2)地方交付税について
(3)財政計画について
(4)補助費等や投資的経費について
2.国民健康保険について
(1)新国保制度について
(2)保険者努力支援制度について
(3)統一保険料について
3.福祉医療費助成制度について
(1)助成対象者について
(2)所得制限の緩和について
4.残土条例等について
(1)風致地区内の行為規制について
(2)残土条例の制定について
5.市民協働のまちづくりについて
(1)取り組みの状況について
6.政治家のあるべき姿勢について
(1)大津地方裁判所の判決について
(2)市民への説明責任について
7.えきまち長浜株式会社について
(1)基本方針について
(2)市民意見の公募について
(3)市民への広報について |
 |
|
|
松本 長治議員 |
1.合併後の長浜について
(1)合併後10年間の評価について
(2)合併の検証を将来に生かすことについて
(3)これからのあるべき『まちのカタチ』について
(4)地域のあり方について
2.財政計画について
(1)財政計画の実現性について
(2)健全な財政を維持するために重要なことについて
3.長浜の教育について
(1)長浜市教育振興基本計画(第2期)について
(2)これからの教育について
(3)学校の適正規模について |
 |
|
|
中川 勇議員 |
1.二度の市町合併による数値化した合併効果等について
(1)1市2町合併から明年で15年目を迎えるが当初計画での合併効果並びに未達成事項の有無等について
(2)1市6町合併から10年目を迎えているが関係住民が実感できる数値化した合併効果について
(3)「長浜市民の歌」について
2.「財政計画(平成26年8月策定)」の上方修正見直しの考え方等について
(1)3月定例会での市長提案説明要旨と今回の財政計画の上方修正との整合性について
(2)上方修正にかかる主要な事業として湖北広域行政事務センター以外の他の一部事務組合の施設整備やインフラ事業の扱い等について
(3)大型公共事業増による上方修正に伴い、特に一般財源を必要とする市民生活部門、健康福祉部門、都市建設部門での市民要望事業への影響等について
3.地域住民に寄り添った公共交通とするための乗合タクシーの運行改善等について
(1)コミュニティバスの運行間隔の時間短縮を補完するための乗合タクシーの運行と停留所の新設について
(2)コミュニティバスの運行改善を図るため乗合タクシー運行区域外からの乗車配慮について
4.湖北地域消防組合事業に対する構成市としての関与等について
(1)今後予定されている長浜消防署各分署等の施設整備に対する市の関与等について
(2)「消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」に基づく消防団強化施策(処遇改善等)に対する市の関与・支援について
5.大学医学部等との寄附講座設定に伴う長浜市病院事業への効果等について
(1)これまでの各大学医学部等との寄附講座設定に伴う長浜市病院事業への効果について
(2)今後における大学医学部等との寄附講座設定の拡大について
6.文書質問に対する回答と判決内容との整合性について
(1)市民が求めている「市長の疑惑問題に対し終止符を打つ」がための対応についての文書質問に対する回答と判決内容との整合性について |
 |
|
|
鋒山 紀子議員 |
1.発達しょうがい者支援について
(1)発達しょうがい者支援において質を高める取り組みと課題について
(2)継続した支援のためのシステムの構築について
2.生活困窮者の自立支援について
(1)就労支援について
(2)フードバンクとの連携について
3.給食費の公会計化について |
 |
|
|
9月11日(水) 散会 |
 |
|
会議日:令和元年9月12日(本会議) |
|
9月12日(木) 日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 各議員個人・一般質問 |
 |
|
|
千田 貞之議員 |
1.長浜市の財政計画について
(1)令和2年度から令和11年度の財政計画の収支見通しについて
2.「関係人口」について
(1)「関係人口」に対しての取り組みについて
3.長浜市内における学校の統廃合の今後の予定について
(1)人口減少、少子化における学校統合の進め方について
4.長浜市立湖北病院の今後について
(1)北部地域におけるへき地医療拠点病院である湖北病院の現況と将来について問う |
 |
|
|
押谷 與茂嗣議員 |
1.人事評価と業務評価及び人事異動について
(1)人事評価制度の目的と効果、課題について
(2)将来を見据えた今後の人事評価及び人材育成について
(3)人事評価と業務評価の一体的実施の必要性について
(4)短期での人事異動による弊害について |
 |
|
|
藤井 登議員 |
1.教育について
(1)児童虐待について
(2)全国学力テストについて
(3)授業時間を増やすことについて
(4)夏休み明けの自殺について
(5)長期休暇明けの登校拒否について
(6)性的マイノリティについて
(7)表現の自由について
(8)子どもの反抗期について
2.産業文化交流拠点について
(1)がん情報発信場所について
3.今後の医療・福祉の考え方について
(1)市立長浜病院と長浜赤十字病院の進捗状況について
(2)市立長浜病院の赤字解消とSDMについて
(3)健診率向上について
(4)インフルエンザ予防接種の無償化について
(5)0歳児から中学生までの医療費の無償化について
(6)子ども用ウィッグについて
(7)死亡診断書の不適切な記載について |
 |
|
|
伊藤 喜久雄議員 |
1.シティプロモーションについて
(1)取り組みの分析・評価について
(2)世界に向けたシティプロモーションの取り組みについて
(3)東京・長浜リレーションズの今後の活動展開について
(4)今後の戦略について
(5)「地域の魅力」発信に向けた行政計画化について
2.スポーツツーリズムと地域づくりについて
(1)スポーツ振興による地域活性化効果について
(2)滋賀国体・全国障害者スポーツ大会への準備と、波及効果について
(3)今後の具体的な取り組みについて
3.働き方改革とICT利活用について
(1)第2次長浜市ICT利活用プランの検証について
(2)第3次長浜市ICT利活用プランの策定について
(3)専門職員の採用と人材育成について
(4)ICTを統括する専任職員の配置について |
 |
|
|
丹生 隆明議員 |
1.旧鏡岡中学校建物・グラウンド等の利活用について
(1)トイレの改修について
(2)旧鏡岡中学校建物の利活用について
(3)今後のグラウンドの維持管理について
2.防犯灯の設置について
3.「長浜市総合計画」3年目の詳細について
4.医療情報等の開示について
(1)情報開示について
(2)診療情報の家族説明について
(3)開示手続きについて
(4)ジェネリック医薬品について
(5)ジェネリック医薬品の問題点について
(6)ジェネリック医薬品の実績と費用対効果について |
 |
|
|
轟 保幸議員 |
1.河川・湖沼におけるプラスチックごみ対策について
(1)本市における河川・湖沼のプラスチックごみの現状と認識はどうか
(2)水環境保全のための取組みの現状はどうか
(3)環境保全協定締結の現状はどうか
(4)野外のプラスチックごみ、プラスチックコーティング肥料対策について
2.地域包括ケアシステムの深化・推進について
(1)現在の地域包括ケアシステムの深化・推進状況はどのようなものか
(2)地域ケア会議で見えている課題について
(3)誰もが住みよいまちづくりを推進する取組み状況はどうか
3.余呉川の河川整備について
(1)余呉川の河川整備の現状と進捗状況はどうか
(2)湖北圏域河川整備計画以外の中流部危険箇所(沿川浸水想定箇所)の今後の整備方針はどうか |
 |
|
|
多賀 修平議員 |
1.市立長浜病院の診療体制について
(1)予約した診療時間の常識的な待ち時間について
(2)予約当日における待ち時間の実態把握について
(3)病院の管理運営体制における問題について
(4)待ち時間の時間短縮と改善策について
(5)待ち時間の解消に係る市長の思いについて |
 |
|
|
矢守 昭男議員 |
1.車の安全走行への支援について
(1)高齢者に対する支援について
(2)カーブミラー設置基準と設置後の保守点検について
2.空き家対策について
(1)移住定住推進の専任担当者設置について
(2)利用できる空き家等の地域別の現状と課題対応について
(3)危険空き家、相続放棄対応について
3.旧各町時代の観光案内看板の維持管理について
(1)旧各町時代の観光案内看板の維持管理について |
 |
|
|
宮本 鉄也議員 |
1.財政計画(令和2年〜令和11年度)の策定について
(1)見直しの背景について
(2)基本方針について
2.農福連携について
3.防災無線戸別受信機について
(1)戸別受信機の整備について
(2)人が集まる場所への整備について
(3)防災ラジオについて
(4)Jアラートについて
(5)IP告知システムについて
4.コミュニティ放送について
(1)当局の考えについて
(2)自治会に対する説明について
5.地域おこし協力隊について
(1)これまでの活動について
(2)期間について
6.近江湖の辺の道について
(1)長浜市における位置づけについて
(2)現状について
(3)地元の意見について
(4)公衆トイレについて
7.獣害対策について
(1)獣害対策の現状について
(2)ジビエブームについて
(3)豚コレラについて
(4)食肉加工について
8.各支所のあり方、必要性について |
 |
|
|
9月12日(木) 散会 |
 |
|
会議日:令和元年9月13日(本会議) |
|
9月13日(金) 日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 各議員個人・一般質問 |
 |
|
|
山 亨議員 |
1.「ひきこもり」支援について
(1)「ひきこもり」の実態について
(2)「ひきこもり」に対する支援の必要性について
(3)2010年施行の『子ども・若者育成支援推進法』について
(4)今後の長浜市の「ひきこもり」支援体制について
2.防災及び災害時の避難所とその見直しについて
(1)旧長浜北高校に代わる避難所について
(2)市の災害時備蓄品について
(3)まちづくりセンターの災害時の位置づけについて
(4)避難所における配慮すべき方々への対応について
(5)土砂災害危険箇所について
3.場外舟券発売場について
(1)場外舟券発売場設置の動きについて
(2)地元の「合意」について
(3)場外舟券発売場に対する市の見解・態度について
(4)今後の設置者の動きと市の対応予定について |
 |
|
|
柴田 光男議員 |
1.プラスチックごみ環境問題について
(1)長浜市のプラスチックごみについての認識について
(2)市民への啓発と対策について
(3)環境学習について
(4)スーパー事業者等への働きかけについて
2.高齢者活躍の場について
(1)長浜市の高齢者雇用支援について
(2)高齢者の居場所づくりについて
(3)「高齢社会対策大綱」の市の取り組みについて
(4)高齢者の青少年に対する教育活動支援について
3.地域コミュニティ活動について
(1)自治会活動の今後について
(2)防災の観点からの自治会活動について
(3)地域リーダーの育成について
(4)ボランティアへの謝礼と保証について |
 |
|
|
斉藤 佳伸議員 |
1.長浜市農業の就業人口減少について
(1)長浜市農業・離農者の農地について
(2)大規模農家の規模拡大について
(3)離農する農家の農地を誰が引き受けるのかについて
(4)戸別所得補償の復活について
(5)市・JAなど関係機関による真剣な協議と対策について
2.学校給食(幼稚園、保育園含む)について
(1)食の安全、安心について
(2)米野菜の一般入札について
(3)地消地産で顔の見える農産物について
3.教職員の健康管理について
(1)休職教師等の問題について
(2)教育現場の先生の意見や要求を聞く場・システムについて
4.「お旅所公衆便所」の利用時間制限の廃止について
(1)要望書回答について |
 |
|
|
西尾 孝之議員 |
1.西尾議員がYouTubeに載せた市長の不倫の証拠について
(1)掲載写真、動画について
(2)女性について
(3)育児放棄について
2.えきまちテラス株式会社について
(1)職員採用について
(2)支援の結果について |
 |
|
|
中嶌 康雄議員 |
1.交通安全対策について
(1)市道宮司石田線の道路整備について
(2)通学路について
2.基幹道路等の整備等について
(1)建設要望について
(2)都市計画道路3・4・10号の整備(地福寺神照線)
(3)都市計画道路3・4・11号の整備(大戌亥山階線)
(4)法的用地処理について
(5)事業の情報の共有化について
3.長浜新川(本川・右支川)について
(1)重要性と役割について
(2)人工河川であるがなぜ森林化しているのか
(3)各種施設の管理について
(4)管理道路整備について
4.開発許可等について
(1)開発許可基準の改正について
(2)地区計画制度の充実について
5.長浜市公共施設等総合管理計画について
6.長浜市健康都市宣言について
(1)連携体制について
(2)今後の予算等について
7.わかりやすい通知と記載要領の作成について |
 |
|
|
中川 リョウ議員 |
1.ハーモニアスポリス構想との連携について
(1)地域間協調について
(2)計画への参画について
(3)今後の協議について
2.放課後児童クラブについて
(1)課題について
(2)改善策について
(3)小規模クラブへの支援について
3.ノーマライゼーションの具現化について
(1)しょうがい者の方からの要望について
(2)ヒアリングについて
(3)支援システムの導入について
(4)駅のバリアフリー化について |
 |
|
|
山ア 正直議員 |
1.2024年滋賀国スポ障スポについて
(1)推進体制について
(2)準備室の設置について
(3)オール長浜での受け入れ態勢について
2.長浜市の産科医療について
(1)分娩取り扱い医療機関の調整について
(2)今後の長浜市での安心・安全な出産について |
 |
|
|
鬼頭 明男議員 |
1.長浜市防災計画・安定ヨウ素剤について
(1)3歳未満の乳幼児用(ゼリー剤・粉末剤)について
(2)副作用への事前検査について
(3)事前配布について
2.幼児教育・保育の無償化について
(1)食材費の徴収について
(2)認可外保育施設等について
(3)新規助成について
(4)無償化に伴う今後の市の負担について
3.子ども医療費無料化について
(1)子ども医療費無料化について |
 |
|
|
9月13日(金) 散会 |
 |
|
会議日:令和元年10月1日(本会議) |
|
10月1日(火) 日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議案第82号から議案第111号まで、諮問第1号から諮問第11号まで並びに請願第2号及び請願第3号について
(令和元年度長浜市一般会計補正予算(第6号)ほか42件)
各常任委員長報告
質疑、討論
採決
日程第3 議員派遣について |
 |
|
会議日ごとに表示します。